江戸時代 07 幕末
最終更新日:2018年05月23日
江戸時代 幕末
江戸時代 07 幕末 は、江戸時代の末期( 幕末 ) に関する基礎的な 一問一答形式 の問題です。
幕末について、次の問題に答えなさい。
1. 1853年に、浦賀に来航したアメリカ人は誰ですか。
2. 1854年に、日本とアメリカとの間で結ばれた条約を何と言いますか。
3. 1858年に、日本とアメリカとの間で結ばれた条約を何と言いますか。
4. 井伊直弼の政策を非難し、吉田松陰や橋本佐内らが処刑されたことを何と言いますか。
5. 天皇を尊び、天皇を中心にして外国を打ち払おうという考え(運動)を何と言いますか。
6. 1860年に井伊直弼が暗殺されたことを何と言いますか。
7. 1862年の生麦事件をきっかけにおこった薩摩藩とイギリスの戦争を何と言いますか。
8. 天皇を中心にして、幕府を倒そうという考え(運動)を何と言いますか。
9. 長州藩の高杉晋作がつくった西洋式の軍隊を何と言いますか。
10. 1866年に、薩摩藩と長州藩が結んだ同盟を何と言いますか。
11. 徳川幕府が皇女和宮を将軍家に迎えることにより、天皇家と親戚になり尊王派をおさえ取り込もうとした政策を何と言いますか。
12. 1867年に伊勢神宮などのお札が天から降ってきたといって、はやしたてながらおどるさわぎが各地で広がりました。このさわぎのことを何と言いますか。
13. 1867年に、徳川幕府が、政権を天皇(朝廷)に返上したことを何と言いますか。
14. 政権が朝廷に返上された後、朝廷が天皇を中心とする政治に戻すことを宣言したことを何と言いますか。
15. 1868年に、鳥羽・伏見の戦いから始まった旧幕府軍と新政府軍の戦いを何と言いますか。
あなたの評価をお聞かせ下さい。スポンサードリンク
コメントを残す